- 五十肩で、腕や肩を上げると痛い
- 肩の痛みで、デスクワークが辛い
- 同じ姿勢をしていると、腕がしびれて痛い
- 腱板損傷と診断され、肩の動きが全般的に悪い
- 薬や注射では治らず、手術を宣告されている
和歌山市ひらの整骨院|五十肩・四十肩について
五十肩は、肩関節周りの筋肉が老廃物で固められることにより、腕が上がらなくなったり後ろに回せなくなるなど、動きに制限が出てきます。腕の動きが悪くなるだけではなく、痛みやしびれ、力が入らなくなるなど問題はたくさん出てきます。
五十肩は通称で年齢は関係なく、ここまで上がれば四十肩、この角度なら五十肩など、大体で診断されます。20代でも腕が上がらなければ五十肩と言われます。
腕を上げたり回したりなど、あまり動かさない積み重ねでの結果で起こりやすくなりますが、それが全てではありません。結果的に肩周りの循環不良が老廃物を集めていますが、肩周りの循環不良を起こすのは、体全体の循環不良、すなわち体全体のバランスの乱れです。
整体施術で体全体のバランスを整えれば、肩は本来の動きを取り戻し、痛みやしびれなどの問題も解決します。
腱板損傷について
肩の痛みの代表に腱板損傷があります。腱板損傷は、肩関節周りを構成している筋肉バランスの乱れにより、筋肉や腱が擦れたり微傷断裂を起こして痛みが出ています。
若い頃からスポーツで肩をよく使ったり、社会人になり仕事で肩をよく使うことにより起こります。ですが、スポーツ経験のない肩の痛みが酷い主婦でも、そういう診断を受けることがあります。肩の痛みがあると腱板損傷や胸郭出口症候群などの診断を受けることが多いですが、気をつけてほしいのは、診断名に惑わされないことです。
結果的に長い年月にかけて腱板が損傷しているかもしれませんが、原因は肩関節周りではなく体全体のバランスの乱れです。
実際レントゲンやMRIなどの精密検査で損傷が確認され、手術を宣告された方でも、整体施術で体全体のバランスを整えれば、痛みはなくなり、日常生活に困らないようになる方がほとんどです。
その 「 肩の痛み(五十肩・腱板損傷)」は、経絡整体にお任せください!
経絡整体施術を受けるメリット
・肩が柔らかくなるので、長時間のパソコン操作やデスクワークが楽になります。
・腕を高く上げれるので、洗濯物を干すことが楽になります。
・腕が後ろに回るので、女性の下着ホックの付け外しが楽になります。
・腕が斜め後ろに上げれるので、車のシートベルトの引っ張りが楽になります。
・腕の動きが良くなるので、上着の袖を通すことがどちらからでも楽になります。
・腕の動きが良くなるので、入浴中に自分の体を洗うことが楽になります。
・腕を強く触れるので、野球のピッチングやバレーのサーブが楽になります。
・肩こりが解消されることで「 ちょっと 肩 もんで! 」とお願いしなくてもいいようになります。
・薬やシップ注射ではなく、整体施術で五十肩や腱板損傷など、自然な形で手術を受けなくても大丈夫になります。
・ etc……
「 肩の痛み 」や「 肩こり 」から解放されるので、仕事や私生活を快適に過ごせます。
※効果には個人差があります
和歌山市ひらの整骨院の施術を受けられた方のお喜びの声
肩の痛み(五十肩) 肘の違和感(ゴルフ肘)
M・M様 (59歳)自営業 大阪府阪南市
◆痛みの部位や症状
・肩の痛み : 五十肩
・肘の違和感 : ゴルフ肘
◆お困りやできなくなったこと
・腕がある高さから上がらなくなった
・左右の動く範囲に大きな差が出ていた
・ズボンを履くときや、何かの拍子で軽く肩の痛みを感じた
・肘は、ゴルフや日常生活に支障はなかったが、常に違和感があった
◆原因、M・M 様の見解
・5年振りにソフトボールをして、急に体を動かしたから
◆自分で行なってきた対処法
・ストレッチや体操など
◆来院のきっかけや参考にしたもの
・ホームページ
◆症状が改善して、できるようになったこと
・肩の動きが良くなり腕がしっかり上がるようになった
・動く範囲の左右差がなくなった
・日常生活の動きの中で、肩の痛みを感じることがなくなった
・肘の違和感もなくなった
◆喜びの声や感想
・以前、病院で加齢や老化とひとくくりにされたので、今回は自分で違う方法での解決を考えました。
・早い段階でこちらを選んで行動に移したことが、早期の解決に結びついたと思っています。
・医者の言われるがままに受診を繰り返したり、5年10年と我慢したりする人が多いようなので、自分の意思で勇気を持って決断や行動することを、皆さんにお伝えしたいです。
・今後は良好な状態を末長く保てるように、体の手入れをキチンと行っていきます。
※患者様に掲載許可済み、効果には個人差があります。
首・肩の痛み 目の奥の痛み
T・F 様 (35歳)会社員
◆痛みの部位や症状
・首から肩にかけての痛み
・目の奥の痛み
◆お困りやできなくなったこと
・デスクワーク中、首や肩が痛くなる
・首や肩の痛みがピークのときは、目の奥が痛くなって辛かった
◆原因、T・F 様の見解
・仕事がデスクワークだから
・過去に鎖骨を骨折した経験があるから
◆自分で行なってきた対処法
・筋トレやストレッチ
・近所のマッサージ
◆来院のきっかけや参考にしたもの
・ホームページ
◆症状が改善して、できるようになったこと
・長時間のデスクワークで首や肩が疲れても、すぐに回復するようになった
・首や肩の調子が良いので、目の奥の痛みがなくなった
◆喜びの声や感想
・学生時代から15年来の肩こりで、ピーク時は月に2〜3回マッサージに行ってました。
・目の奥の痛みまで出てきたので心配になり、根本的な解決を求めてこちらを見つけました。
・今では定期的に通うだけで、体や目の奥の痛みで困ることはなく、仕事や趣味に没頭できています。
※患者様に掲載許可済み、効果には個人差があります。
肩の痛み(五十肩) 首の痛み(30年来の慢性痛)
K・I 様 (59歳)自営業
◆痛みの部位や症状
・肩の痛み(五十肩)
・首の痛み(30年来の慢性痛)
・膝の痛み
◆お困りやできなくなったこと
・仕事や私生活で、腕を上げると肩が痛かった
・上を向くと、首がとても辛かった
・歩くと膝が痛かった
◆原因、 K・I 様の見解
・過去に肉体労働が多く、疲労が蓄積されたから
◆自分で行なってきた対処法
・整骨院
・整体院
・マッサージ院
◆来院のきっかけや参考にしたもの
・ホームページ
◆症状が改善して、できるようになったこと
・仕事や私生活を過ごす上で、痛くて辛いとか、これができないがなくなった
◆喜びの声や感想
・若い頃から肉体労働で体を酷使してきたので、首や肩の痛みで長い間、辛い思いをしました。
・整骨院や整体院、マッサージ院などではその場しのぎができなくなりましたが、ここに来てからは生活に困らない状態になれました。
・皆さん色んなお困りがあると思いますが、長期に渡ってその場しのぎをするより、短期集中でこちらの治療を受けて、問題解決されることをお勧めします。
※患者様に掲載許可済み、効果には個人差があります。
肩の痛み(胸郭出口症候群) 腰・足首の痛み
K・K 様 (35歳)会社員
◆痛みの部位や症状
・肩の痛み(胸郭出口症候群)
・腰、足首の痛み
◆お困りやできなくなったこと
・デスクワークをしていると、肩が痛かった
・腕を上げると肩が痛くて、服の脱ぎ着が辛かった
・仕事で重い物を持つと、肩が痛かった
・就寝中に寝返りすると、肩が痛かった
・長時間座ると、腰が痛くなった
・長時間歩くと、足首が痛くなった
◆原因、K・K 様の見解
・スポーツで肩を酷使してきたことと、現職のデスクワーク
◆自分で行なってきた対処法
・整形外科の受診
・ストレッチ
◆来院のきっかけや参考にしたもの
・広告チラシ
・ホームページ
◆症状が改善して、できるようになったこと
・デスクワークや服の脱ぎ着、寝返りをしても肩が痛くならないようになった
・長時間座っても、腰が痛くならないようになった
・長時間歩いても、足首が痛くならないようになった
◆喜びの声や感想
・5年前から肩が痛くて仕事や私生活に支障をきたしていました。
・整形外科で胸郭出口症候群と診断され、とても不安でしたが、診断名に惑わされなくていいという平野先生の言葉を信じて良かったです。
・今後は体の手入れを大切にして、仕事を頑張りながら、趣味も積極的に楽しんでいきます。
※患者様に掲載許可済み、効果には個人差があります。
肩の痛み・腕の痛み・手首の痛み
N・N 様 (44歳)会社員
◆痛みの部位や症状
・肩の痛み
・腕の痛み
・手首の痛み
◆お困りやできなくなったこと
・夜の就寝中や、同じ姿勢でじっとしていると、肩から腕がしびれて重痛くなった
・肩の痛みで腕の動く範囲が狭くなり、髪の毛を束ねたり、高いところにある物を取ったりすることが困難になった
・仕事で字を書くと、すぐに手首が痛くなった
◆原因、 N・ N 様の見解
・小、中学生の頃から肩こりがあり、運動があまり好きでなかったから
◆自分で行なってきた対処法
・特になし
◆来院のきっかけや参考にしたもの
・ホームページ
◆症状が改善して、できるようになったこと
・同じ姿勢でじっとしていても、しびれたり重痛くならないようになった
・肩の痛みがなくなり、仕事で腕を酷使しても、すぐに回復するようになった
・字を書いても、手首が痛くならないようになった
◆喜びの声や感想
・6ヶ月前、肩から腕にかけて痛みが徐々に強くなり、仕事や私生活に支障が出てきて困っていました。
・根気よく通い続けたことにより、今では生活に困らない状態になりました。
・一番痛くて辛かった時のことを忘れることなく、これからも定期的に体の手入れをしていこうと思います。
※患者様に掲載許可済み、効果には個人差があります。